皆さんこんにちわ、今日は「FIREを目指す30代公務員の資産額を公開します(2021.2.1)」というテーマでお話していきます。
現在僕は30代で、約20年後の50歳までにFIREを目指しているわけなんですが、現時点での資産額を一体どのくらいあるのかを整理するためにブログにて公開することにしました。
今後の資産形成のためのモチベーションアップにつながればと思っています。月の初めにこれからも公開していきたいと思います。
この記事で分かること
- FIREを目指している一般的な公務員の資産額(2021.2.1)
30代公務員の資産額の公開
ではいきなりですが、現時点での資産総額を公開していきます。

早速行ってみよう
資産総額

1000万円以上の資産を貯めることが出来たもの、決して私が高収入なわけではありません。

普通の30代公務員でも、節約などを工夫すれば到達できるんだ
いろんな節約の方法をご紹介していくので、見ていってください。
おすすめ:リベ大に出会ってセミリタイアするために始めたこと(節約編)
負債総額

ほとんどが住宅ローンです。残債が2300万程ですね。まだまだがんばらないといけません。

パパ、頑張ってねー
完済するのは、60歳の予定ですがセミリタイア のために50歳までに繰り上げ返済を活用する予定です。
予定は40歳時点で500万円の繰り上げ返済をして、50歳時点で残りの額を全て返済できればと思っています。
今後の方針
- 生活防衛資金は確保しているため、生活費以外のお金は積立NISAなどを活用して積極的に投資する
- 資産のポートフォリオを見ても、ほぼ現金で保有してるので、今後は投資資産の比率を上げる
- 子どもの教育費がかかる高校生くらいになれば、積立額を下げるかも・・・
- 50歳時点で資産5000万円を目指しているので、今後副業などの収入も確保していきたい

現金だけで資産を保有しているのは、投資するべきお金をただ寝かしているからもったいないよね。だから機会損失だと言われるんだよね。
セミリタイア を目指している人の中には、高配当株投資や個別株投資、不動産投資に挑戦してしている人も見かけますが、僕はインデックス投資一本でやっていきたいと思います。
その理由は
- 税金の優遇制度(NISA、イデコ)を活用できるため資金効率が良い
- 投資に費やす時間を最小にできる
- 全世界株式や米国株式などの優良ファンドを選べば確実なリターンを得られる
まとめ
今日は、2021.2.1時点での総資産と負債の総額を公開してみました。自分でも客観的に考えるいいきっかけになりました。
今後もモチベーション維持のために続けていきたいと思いますので、是非ご覧ください。