みなさんこんにちわ、今日は「30代サラリーマンの私がFIREを目指すことで感じたメリット」というテーマでお話ししていきます。
私yuu(@yuu08791229)は、現在30代で九州在住の地方公務員をしております。
昨年からYouTubeのリベ大を見て「経済的自由FIREを目指したい」と思うようになり、50歳でセミリタイア することを目標とし日々の《節約・投資・副業》を通して資産形成に挑戦しております。
目標額は50歳で資産5,000万円です。
子供3人の5人家族で、住宅ローンを抱えながらも日々の奮闘をブログで綴っております。
セミリタイア に興味がある方は、是非ご参考にください。
昨年からYouTubeのリベ大をみるようになって、FIREについて興味が湧いてきて、自分でもFIREを目指したいと思うようになりました。
節約・投資・副業を通じてFIREを目指している現在なんですが、FIREを目指すことでメリットを感じるようになりました。

自分が感じている、FIREを目指す生活のメリットについて紹介します。
- FIRE(経済的自由)を目指す生活のメリット
- 節約・投資・副業の重要性
FIREを目指すメリット3選
①投資の大切さが分かった


FIREを目指すまでは、「お金を貯める=貯金」と思っていました
日本人は、諸外国と比べて資産に占める貯蓄の割合が多く、投資などのリスク資産の割合が少ないと言われています。2020年8月の日本銀行調査統計局の資料ではこの通りです。
無リスク資産 (現金・預金・保険・年金など) | リスク資産 (株式・投資信託・債権) | |
日本 | 86% | 14% |
米国 | 49% | 51% |
欧州 | 72% | 28% |
このように日本は諸外国と比べて、家計資産に占める株などのリスク資産の割合は14%と決して高くはありません。

ほとんど銀行などに預金してるってこと?それはもったいないわ
しかし、ご存知のように現在の銀行預金の金利は、超低金利で利回りは0.01%程度です。これでは、FIREに向けての資産を増やしていくことは、絶対にできません。
そこで、FIREに関する情報収集をすると、投資によって資産を増やすことができるということがわかりました。インデックス投資であれば、アメリカや全世界株式に投資すれば、年率約3〜7%で資産を増やしていくことができます。

銀行預金なら絶対に無理な数字だね
さらに、NISAやつみたてNISAを使えば、節税しながら効果的に投資を行うことができます。積立投資を行う上では、長期間の運用することが大切になってきます。
FIREを目指すことによって30代前半のうちに、NISA制度を使っての積立投資を始められたのはとても良かったと感じています。
②時間を有効に使えるようになった

FIREを目指すための資産形成として、投資の他に収入自体を増やすことも大切です。しかし、本業が会社員や公務員のサラリーマンの人は、収入を増やすことは簡単ではありません。

まだまだ年功序列の会社が多いから、給料は簡単には上がりません
そこで、副業をして給料以外の収入を得ることが必要になってきます。ちなみに私は「ブログ、YouTube」に取り組んでいます。そのほかにも、「webライター、動画編集、せどり」がお勧めです。
サラリーマンが副業をする場合、本業で多くの時間を取られるため、その他の時間を有効に活用しなければいけません。

どうすれば、時間ができるのかしら
そうなんです、時間がない人が時間を確保するお勧めの方法は「朝と夜に時間を作る」と「すきま時間を活用する」この2つが大切になってきます。
- 子どもが寝静まったの1時間
- 朝いつもより1時間早く起きる
- 通勤電車内の30分
- お昼休みの30分
- お風呂やトイレの10分
このように朝と夜の時間や、すき間時間を有効に使うことで副業に生かすことができます。決してパソコンの前に座っている時間だけが副業の時間ではありません。
すき間時間に浮かんできたブログやYouTubeに使えるアイデアをスマホにメモをしておくだけで、いざ、ブログやYouTubeを作る際に劇的に作業効率を上げることができます。何も考えずにいきなりパソコンを前にしても、作業は捗りません。

事前に、ブログの構成を考えておくだけでも作業時間の短縮になるんだ
副業に取り組み始めて、なんとなく過ごしてきた時間が実は、とても貴重な物なんだと再確認できました。今では、スマホでなんとなくSNSを見て過ごしていた時間を有効に活用できないか本気で考えるようになりました。
③本業で嫌なことがあっても耐えられる

仕事をする上でこんなことありませんか
- 行きたくない部署に異動になった
- 関わりたくない人と仕事をしなければいけな
- 思うように給料が上がらない

サラリーマンなら誰でも経験あるよね
このような事があっても、FIREを達成すれば自由に働くことができると思えるようになります。むしろ仕事で嫌なことがあってもFIREするためのモチベーションUPに繋がることさえあるのです。
副業で収入を別に確保しておけば、給料が思うように上がらなかったとしても、副業を頑張って収入を上げればいいと考えることができます。
1 副業で本業以上の収入を確保しておく
⇩
2 本業で行きたくない部署に異動になった
⇩
3 退職して副業を本業にして全力で稼ぐ
最悪、副業一本で食べていけるというリスクヘッジをしておくことで、本業で上手くいかなかったとしても耐えられるようになります。
まとめ
今日は、私がFIREを目指す過程で感じたメリットについてご紹介しました。
- 投資の大切さが分かった
- 時間を有効に使えるようになった
- 本業で嫌なことがあっても耐えられる
FIREを目指す人にも、FIREは目指してないよって人にも参考になればと思います。
最後まで読んでいただいてありがとうございました。