

この記事の内容
夫の銀行口座から妻の証券口座へ資金を送金しようとしました。
しかし夫の銀行口座では振り込みが完了しているにもかかわらず、妻の証券口座に着金されていない事態になってしまいました。
このことについて、皆さんの参考になればと思いましたので、事件の経緯から対処の方法、対処する際のポイントをご紹介していきます。
実際に私yuuがやってしまった失敗を元に証券口座の入金について注意すべき点と対処法について解説していきます。
楽天証券で異名義人から振り込みしてしまった経緯
私と妻は楽天証券でつみたてNISAを行っています。さらに特定口座でも投資信託の積立を行っています。
6月にボーナスを頂いたので、投資信託をスポット買いしようと私の楽天銀行口座から妻の証券口座お金を移動しようと考えました。
スポット買いとは?
毎月の積立以外に、まとまったお金ができたときに不定期で投資信託などを一括購入すること

失敗の経緯
- 夫(私)の楽天銀行口座から⇨妻の楽天証券口座へスマホで振り込み手続き(30万円)
- 夫(私)の銀行口座の画面では「振り込み完了」となっている
- 妻の証券口座の画面では、一向に30万円の着金がない
- 2〜3時間経過しても音沙汰なし
- 約5時間後、楽天証券から電話が・・・
この電話では以下のような事が説明されました
- 楽天証券(どこも同じ?)では、異なる名義人からの証券口座への振り込みはできない
- 例え配偶者であっても同じ
- 異名義人からの入金を確認した場合、証券口座に制限をかける(今現在、制限がかかっている状態)
- お金については、楽天銀行でないと対処できない
楽天証券のサイトでもこのようにきちんと説明がされています。
楽天証券の対応は?

返金方法
- すぐに楽天銀行に連絡すること(誤って異名義人から振り込んでしまったことの説明)
- 楽天銀行に組み戻しの措置を依頼する
メモ
楽天銀行カスタマーセンター 0120−776−910
携帯からは 0570ー064ー924
楽天銀行へすぐに電話すると、「すぐに組み戻しの措置を取ります」とのことでした。
しかし以下のような注意点を説明されました。
組み戻し時の注意点
- 先方に(この場合妻)に確認を取る。この際先方が了承しないケースもありうる(その場合は組み戻し不可となる)
- 手数料が880円かかる。(組み戻し不可となった場合も、手数料はかかる)
- 組み戻しの時期はいつになるか分からない

もし全くの他人の証券口座へ振り込んでしまったら、その人が組み戻しに了承しない可能性もあるからです。
事件発生から無事組み戻しされるまでの流れ
6月17日の午前11時(異名義人からの振り込み実施)
⇩
6月17日の午後4時(楽天証券から電話があり事件発覚)
⇩
6月18日正午0時(楽天銀行へ電話し組み戻しの依頼)
⇩
6月24日午後4時(無事組み戻し措置完了)

- 振込先の楽天証券の口座情報
- 振り込み元の楽天銀行の口座情報
を確認しておきましょう。手続きをスムーズに行う事ができます‼️
無事組み戻しされたときには、このようなメールで確認する事ができました

証券口座への振り込む際の対応策

今後の対応策
- 他口座へ振り込む場合は、事前に必ず同じ名義の銀行口座なのかを確認する
- 楽天証券の場合、楽天銀行とのスイープ機能が使えるので、証券口座には振り込まず楽天銀行へ振り込むようにする
まとめ
最近投資を始める人がとても増えています。この失敗を参考にしてみなさんの証券口座への異名義人からの振り込みは注意してくださいね。
参考になれば嬉しいです。