皆さんこんにちわ、今日は「30代公務員の私がFIREを目指して始めたこと」というテーマでお話ししていきます。
この記事の作者yuu
- 現在30代で九州在住の地方公務員
- 2020年10月からYouTubeのリベ大を見て「経済的自由FIREを目指したい」と志す
- 50歳でFIRE することを目標とし、日々の《節約・投資・副業》を通して資産形成に挑戦
- つみたてNISA、特定口座、ジュニアNISAで投資を継続中❗️
目標額は50歳で資産5,000万円
子供3人の5人家族で、住宅ローンを抱えながらも日々の奮闘をブログで綴っております。

この記事のポイント
- 生活費の把握
- 支出の最適化
- 投資
- 副業
- 自己啓発
FIREを目指すため始めたこと
FIREを目指し始めたのは、2020年10月からです。そこから実際に私が取り組み始めたことを5つ紹介します。
①生活費の把握

しかしFIREするためには、生活費の把握が必要不可欠です。
理由は、FIREするための必要資産が、年間生活費の25倍と言われるからです。そのため、生活費を把握し、年間の生活するための最低限の支出を知っておく必要があります。
これは4%ルールと呼ばれ、FIREを目指す人たちの考えの根本的は基準となっています。
4%ルールとは
アメリカの大学で研究されたトリニティ・スタディと呼ばれるもので金融資産の取り崩しを4%に設定すれば、理論上資産は減らない


そこで、私はスマホアプリのマネーフォワードMEを使っています。
このアプリは、銀行口座や証券口座、クレジットカード、さらにキャッシュレス決済など様々な金融情報と連携させる事ができます。
そして、連携した口座などの支払い情報を詳細にまとめてくれます。
最初に設定を行なっていれば、あとは勝手に家計簿の作成まで行なってくれる優れものです。
②支出の最適化

支出の最適化とは、無駄な支出を下げることで、より少ないお金で生活費を賄うという事です。年間生活費を下げる事ができ、FIREまでの必要資産額を減らす事ができます。
ただ支出を下げるのではなく、生活の満足度を下げる事なく無駄な支出を下げる事が大切です。

参考記事:私が思う《やってはいけない節約術5選》〜節約は努力してはいけません〜
支出の最適化を行う上で始めた事は、主にこの3つです
ポイント
- 保険の解約(月14,000円節約)
- スマホを格安スマホ+wifiに変更(月12,000円節約)
- 楽天経済圏へ移行(月5000〜10000P獲得)
この3つだけで月に3万〜4万円の節約になりました。
しかも、これらは生活していく上で全く生活の満足度には影響しません。むしろ、自宅をwifi環境とした事で、ストレスなくインターネットを使う事ができています。
③投資

FIREするためには、少なくても3000万から7000万程度の資産を築く必要がありますが、毎年節約して預金に回すだけでは限界があります。
毎年100万円を貯金しても、30年〜70年かかります。
投資を行う事で、複利の力で効果的に資産を増やす事ができます。
インデックス投資などを行い、年利5%程度の利回りで運用できれば、大幅に貯蓄期間を短縮できます。
参考記事:20代の公務員の方必見〜今すぐ投資を始めるべき3つの理由〜
その他にも、先ほど説明したトリニティ・スタンディの4%ルールで必要な金融資産とは預金額ではなく投資資産だからです。具体的にはこのようなポートフォリオを組む必要があります。
メモ
S&P500などの広く分散されたアメリカの株式 75%
広く分散されたアメリカの優良債権 25%

このような理由から、FIREを目指すなら少しでも早くから投資にチャレンジする事が必要です。
yuu家では、現在つみたてNISA、ジュニアNISA、特定口座を活用し楽天証券で投資を行っています。現在、積立額は200万円を突破しました‼️
参考記事:初心者が投資を始めるなら積立NISAが最適な理由〜長期・積立・分散が重要です〜
参考記事:今から投資を始める人は必見〜NISA、つみたてNISAどっちを選ぶべき?
④副業

FIREした後は、完全に仕事をリタイアするのではなく、生活費の半分を労働によって稼ぐサイドFIREを目指しています。
そのため、FIRE後の収入源となるように自分の事業を持ちたいと思い副業にチャレンジしています。
そのほかにも、副業からの収入を得られれば、本業からの収入と併せて投資資金への入金力を上げる事ができます。
今はまだ収益化できていませんが、今後も継続して続けていくつもりです。
⑤自己投資(主に読書)
読書は最高の自己投資と呼ばれ、手軽に様々な知識を得る事ができます。去年から月に5冊程度の本を読むようにしています。

今まで読んだ中で、印象にも残っている本をご紹介します。
参考になった書籍
本で読んだ内容をブログ記事で紹介する事で、インプットとアウトプットを効率的に行う事ができ、より知識を深める事ができます。

まとめ
いかがでしたか❓今日は30代公務員の私が、FIREを目指すにあたって始めたことについてご紹介しました。
この5つは、例えFIREを目指していとしても、やって損はないと言えます。自分の人生を豊かにしてくれるものばかりだからです。
ポイント
- 生活費を把握する
- 支出を最適化する
- 投資
- 副業
- 自己投資
FIREを目指す方にもそうでない方にも参考になれば嬉しいです。最後まで読んでいただきありがとうございました。😁