皆さんこんにちわ、今日は「FIREを目指す30代公務員の私が投資を始めて感じたこと」というテーマでお話ししていきます。
この記事の作者
- 現在30代で九州在住の地方公務員
- 2020年10月からYouTubeのリベ大を見て「経済的自由FIREを目指したい」と志す
- 50歳でFIRE することを目標とし、日々の《節約・投資・副業》を通して資産形成に挑戦
- つみたてNISA、特定口座、ジュニアNISAで投資を継続中❗️
目標額は50歳で資産5,000万円
子供3人の5人家族で、住宅ローンを抱えながらも日々の奮闘をブログで綴っております。
2020年10月からつみたてNISAを開始して、今では特定口座、ジュニアNISAも活用し積み立て合計金額が200万円を超えました。

そこで今日は、30代の公務員の私yuuが投資を始めてみて感じた事をご紹介していきたいと思います。
30代の公務員の私yuuが、投資を始めてみて感じた事

この記事の結論
- 現金だけを持つことは機会損失と感じるようになった
- お金の値動きに馴れた
- 不要なものを買わなくなった
- 早くから始めておきたかった
- 経済のニュースに敏感になった
❶現金だけを持つことは機会損失と感じるようになった
投資資産が増えていくと、資産の増加スピードが速くなってきます。積み立て金額が10万円くらいの時とは比べ物にならないくらい資産の増加のスピードが違います。
同じ1%の増加でも
- 投資資産10万円 ⇨ 1,000円
- 投資資産200万円 ⇨ 20,000円

社会人になって15年間、投資をせずに貯金だけをやってきたことに本当に後悔しています。
❷お金の値動きに馴れた
先ほど資産の増加スピードが速くなったという話をしましたが、もちろん投資はリスクがあるので、値下がりすることもあります。

しかし、インデックス投資は長期的に見ると、右肩上がりに成長していきます。これは過去200年の結果を見ると明らかです。15年以上の長期投資を行うと、元本割れする確率は0%です。
引用:株式投資の未来
この事を考えると、短期的な値動きを気にしなくても平気になりました。
あくまで、長期的な資産の増加を目的につみたてNISAをやっていますので日々の値動きを気にしても無駄です。
❸不要なものを買わなくなった
インデックス投資に回す事で、効率的に資産が増える事がわかると日々の生活で無駄な買い物をしなくなりました。

買わなくなったもの
- コンビニ全般(ジュース、昼飯など)
- 自動販売機
- 新製品(基本的にメルカリを活用)
- 外食(テイクアウトを利用)
不要なものにお金をかけなくても、日々の生活に満足できるようになりました。
❹早くから始めておけばよかった
これは、もう何度も言っている事です。インデックス投資は、複利の力を使って資産を効率的に増やす事ができるのですが。
一番有効に複利の力を使うためのポイント
時間を味方につける‼️
このことは過去の記事でも紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
同じ積立投資でも、期間が長期になればなるほど雪だるま式に資産が増えていきます。

❺経済のニュースに敏感になった
投資を始めると、世界経済の状況で株式が上がったり下がったりする事がわかるようになります。
去年もコロナショックでは大暴落しましたし、アメリカ大統領選挙でも株価が大きく下がっていました。
そんな経済のニュースに関して自分の資産に大きく影響してくるので、興味を持つようになりました。

まとめ
いかがでしたか、今日は「FIREを目指す30代公務員の私が投資を始めて感じたこと5選」というテーマでお話ししました。
この記事の結論
- 現金だけを持つことは機会損失と感じるようになった
- お金の値動きに馴れた
- 不要なものを買わなくなった
- 早くから始めておきたかった
- 経済のニュースに敏感になった
FIREを目指している人も、そうでない人にも、投資を始めるきっかけになればと思います。
最後まで読んでいただいてありがとうございます。